フェリチンとは何かについて記載しています。フェリチンの役割と基準値、フェリチン低値(隠れ貧血)の時に現れる症状と原因、フェリチンの増やし方についても記載しています。貧血との違いや発達障害との関係性について気になっている方も、是非ご覧ください。。
フェリチン(貯蔵鉄)とは
体内で鉄を貯蔵し、調節するためのタンパク質
フェリチンとは、肝臓や脾臓に存在しているたんぱく質の一種です。フェリチンは鉄分を包み込んで「フェリチン鉄(貯蔵鉄)」を形成し、体内に鉄分を貯蔵する役割があります。貯蔵された鉄は、体内で鉄分が不足した時に引き出され、利用されます。
フェリチン値は鉄の貯蔵状態を示す
フェリチン値(Ft)は、フェリチンの血液中の濃度を表します。数値が適正値ならば鉄分のストックが十分にある状態、高値は過剰に蓄えられている状態、低値は蓄えが不足している状態を表します。
フェリチン値の基準値
女性 | 男性 |
---|---|
6.4~167.1(ng /mL) | 17.0~291.5(ng /mL) |
フェリチン値の基準値は、性別など様々な条件によって異なります。一般的に女性であれば6.4~167.1( ng /mL)、男性であれば17.0~291.5( ng /mL)を基準値と置くことが多いです。
※医師や病院によって基準値は異なります
フェリチン低値(隠れ貧血)の症状
漠然とした体調不良や、精神的な変化が現れる
フェリチンの数値が低い状態を隠れ貧血と言います。貧血に似た不調がでることもありますが、隠れ貧血では不定愁訴と呼ばれる、漠然とした体調不良として現れることもあります。一方で不定愁訴だけでは、フェリチン低値かの判断は難しいです。
そこで、下記セルフチェック表をご参考ください。複数の項目が該当する場合はフェリチン低値の可能性があり、フェリチン検査を受けていただくことを推奨します。
隠れ貧血セルフチェック表
- 最近なんだか疲れやすい
- 健康診断では問題ないのに何となく体調がいまいち
- カラダがだるい
- 疲れがなかなかとれない
- 頭痛がする
- フラフラしたり、立ち眩みがある
- 気分が沈みがちである
- やる気がでない
- 階段を上ると息切れする
正確な診断はフェリチン検査ができる病院・クリニックに行く
もし隠れ貧血のセルフチェックを行った上で、正確な診断をお求めの場合、フェリチン検査ができる病院やクリニックに行き、フェリチン検査を行ってください。
自宅でフェリチン検査できるキットも存在する
隠れ貧血の疑いはあるものの、ご自宅近くにフェリチン検査が可能な病院が無い場合は、自宅でフェリチン検査ができるキットも販売されています。値段は病院で保険適用の検査をするより高価ですが、自宅で完結することから、時間のない人などにおすすめです。
フェリチン値が低くなる原因
鉄不足になる食習慣が原因であることが多い
隠れ貧血になる一番の原因は、鉄分を十分に摂取しない食習慣です。日頃の食事で鉄分を摂れていないことや、ダイエットなどによる食事の偏りが隠れ貧血に繋がります。また、ベジタリアンやヴィーガンの方も、フェリチン値が低くなる傾向があります。
女性やアスリートはフェリチン不足になりやすい
食習慣以外にも、体質や行動習慣でフェリチンが低値になる方がいます。その中でも特に、妊娠・出産や月経がある女性や、激しい運動をするアスリートは隠れ貧血になりやすいとされています。
慢性疾患や、遺伝的要因が原因になることもある
上記の例以外には、慢性疾患や遺伝的要因が原因になることもあります。炎症性疾患や自己免疫疾患がある場合や、遺伝的に鉄の代謝に異常がある場合も、フェリチン値が低くなることがあります。
フェリチンの増やし方
まずは専門機関から診断を受けること
フェリチン不足の改善を試みる前に、まずは正しい診断を受けましょう。鉄分不足が原因ではないのに鉄分を多く摂りすぎると、鉄分を過剰摂取して別の問題が発生する可能性もあります。まずは自分がフェリチン低値であるかどうか、専門の医療機関でご確認ください。
鉄分摂取には鉄分サプリがおすすめ

フェリチンを増やす目的なら、鉄分サプリを飲むのがおすすめです。実は食事での鉄分摂取はとても難しく、例えば1日に必要な鉄分量を摂るには、ほうれん草を1日に15~20株(約450g)も食べる必要があります。それは非現実的なので、サプリがおすすめです。
※参考:増田太郎、川端浩:鉄代謝のキープレイヤー・フェリチンの鉄給源としての可能性について フェリチン鉄は「第三」の栄養鉄形態か? 化学と生物2017; 55(8) 514-517.塩崎 宏子, 泉二 登志子:鉄欠乏性貧血の検査と診断 日本内科学会雑誌 2010; 99 1213~1219.
金森 きよ子,久保田 亮,芝 紀代子:若年成人の性差による血清フェリチン分布 2015; 生物試料分析 Vol. 38, No 2
「日本食品標準成分表2020年版 (八訂)」のデータ
おすすめはフェリチン鉄サプリの「レピールまめ鉄」

もしも鉄分サプリをご検討であれば、フェリチン鉄サプリの「レピールまめ鉄」がおすすめです。一般的な鉄の副作用の原因「フリーラジカル」が発生しない、吸収力に優れたパウダー状の鉄分サプリです。繊細な体質の方でも、安心してご利用いただけます。