マウスウォッシュおすすめ12選!選び方のコツから口コミについても解説

PR

「マウスウォッシュを使いたいけれどどれが良いのかわからない…」

そんな悩みを抱えていませんか?

確かにマウスウォッシュはさまざまな商品が展開されており、違いが分かりにくいですよね。

本記事では、マウスウォッシュのおすすめ商品を12選を紹介していきます。

さらに、自分に合ったマウスウォッシュの選び方についても解説します。

これでもうマウスウォッシュ選びに迷うことはありません!

さっそくあなたに最適なマウスウォッシュを見つけて、口内環境を清潔に整えましょう!

  • 口臭が気になる人はミントやフルーツ香味がおすすめ
  • 頻繁に使うならノンアルコールタイプや界面活性剤なしタイプを選ぼう
  • マウスウォッシュだけでなく歯磨きも忘れずに
  • 当サイトイチオシは、有効成分配合で初回がお得な「バロニー ホワイトニング トゥースウォッシュ」!

\当サイトおすすめNo.1/
バロニー ホワイトニング マウスウォッシュ公式サイトへ

自分に合ったマウスウォッシュの選び方のコツ

マウスウォッシュの種類は多岐に渡るので、どれを選んだら良いか悩んでしまうはずです。

まずは自分に合ったマウスウォッシュを見つける際のコツについて解説していきます。

マウスウォッシュ選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

防臭力を重視するならミントやフルーツタイプを選ぼう

防臭力を重視したいのであれば、タンパク質凝固タイプ以外の商品を選びましょう。

なかでも、ミントやフルーツの香味がついているものは、不快な匂いを隠す力に優れています。

刺激を求める場合はミント香味、刺激が苦手な人はフルーツ香味がおすすめです。

また、ミントやフルーツ香味のものは使用後の爽快感でも定評があります。

口内のスッキリ感を求めている方も、タンパク質凝固タイプ以外のものが良いでしょう。

毎日使用するならノンアルコールタイプを選ぼう

毎日マウスウォッシュを使用する方は、ノンアルコールタイプがおすすめです。

アルコール配合タイプは口臭の原因菌を殺菌する働きがありますが、頻繁に使用すると必要な菌まで排除してしまう可能性が高いです。

そうなると唾液が減少して口内が乾きやすくなったり、炎症を起こしている歯に染みて満足に使用できなかったりします。

ノンアルコールタイプであれば、使用頻度が高くても口内環境を健康に保ちやすいです。

また、初めてマウスウォッシュを使用する人や子供も使いやすい低刺激タイプであるため、家族全員で使えるのもメリットです。

頻繁に使用するなら界面活性剤なしタイプを選ぼう

1日に何回も使用する方は、界面活性剤が使用されていないタイプを選ぶと良いでしょう。

界面活性剤と呼ばれるラウリル硫酸Naやプロピレングリコールは、高頻度で使用すると害のない常在菌を排除してしまうリスクがあります。

また、味蕾細胞を傷つける可能性もあり、味覚が鈍感になったり味覚障害を引き起こす可能性もあります。

界面活性剤を含むものを1日1回〜2回程度使用する分には問題ありませんが、3回以上使用するのであれば注意が必要です。

高頻度で使用する方は、界面活性剤無配合タイプかどうかチェックすることをおすすめします。

使いやすさを重視するなら容器で選ぼう

マウスウォッシュを使用する場合、食事や歯磨きの後など習慣的に使うことが多いはずです。

そのため、使いやすいかどうかは重要なチェックポイントです。

マウスウォッシュにはキャップがコップとして使用できたり、別容器に注がずそのまま口に含めたり、さまざまなタイプが存在します。

メモリ付きのコップや容器が付属しているものだと、1回分の使用量がわかりやすいので非常に便利です。

また、400ml以下のものであれば片手でも注ぎやすいので、力に不安がある人でも使いやすいでしょう。

旅行や外出先での使用を検討している方は、ミニサイズや個包装などかさばらず持ち運べるタイプがおすすめです。

マウスウォッシュのおすすめ12選

ここからは、マウスウォッシュのおすすめ商品を12つ紹介していきます。

先述した選び方のコツを押さえて、自分に合ったマウスウォッシュを選んでみてください。

以下の表はおすすめ商品12選を簡単に比較できる表です。

気になるマウスウォッシュを見つけたい方は、参考にしてみてください。

商品名

バロニー ホワイトニングトゥースウォッシュ

ブレスマイルウォッシュ

デイリーワン

ゴッソリトリノ

nosh

キレイキ

デンターキンデル

ちゅらマウス

プロポリンス

NONIOマウスウォッシュ

リステリン トータルケアゼロプラス

イソップ マウスウォッシュ

料金(税込)

定期初回:980円
※クーポン利用

2回目以降:2袋7,960円
(1袋あたり3
,980円)

定期初回:980円

2回目以降:2袋9,160円
(1袋あたり4,580円)

定期便価格:3,962円

2回目以降:2箱7,924円

通常価格:5,581円

定期価格:3,630円(送料275円)

通常価格:4,840円(送料275円)

初回価格:1,078円

定期コース:4,356円

通常価格:5,819円

単品購入:5,819円

初回価格:2,178円

定期コース:60日分9,196円

通常価格:7,128円

初回価格:980円

定期コース:詰め替え用パウチ5,980円

通常価格:7,980円(送料330円)

1,078円

562円(Amazonの場合)

988円(Amazonの場合)

2,860円

内容量

270ml

270ml

8ml×30本

1箱30包

8ml×30本

1袋8ml

30日分

ボトルタイプ:50ml

詰め替えタイプ:100ml

600ml

80ml/600ml/1,000ml

100ml/250ml/500ml/1,000ml

500ml

香味

ミント風香味

ミント風香味

ミント風香味

ソフトミント味

苦味のある味

ミント香味

クリーンミント味

ミント、スパイス・カンゾウの香り

アルコールの有無

あり

あり

あり

あり

あり

あり

あり

あり

あり

なし

なし

界面活性剤の有無

サルフェート不使用

サルフェート不使用

アラントイン配合

アラントイン配合

アラントイン配合

アラントイン配合

リン酸配合

配合あり

ラウリル硫酸ナトリウム配合

コカミドプロピルベタイン配合

便利な特徴

計量カップ付き

-

個包装で持ち運びに便利

個包装で持ち運びに便利

個包装で持ち運びに便利

個包装で持ち運びに便利

個包装で持ち運びに便利

手が汚れないボトルタイプ

ミニボトル展開あり

キャップがボトル代わりになる

キャップがボトル代わりになる

オンラインストアで無料サンプル配布あり

詳細 詳細を見る 詳細を見る

詳細を見る

詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

1.バロニー  ホワイトニング トゥースウォッシュ

1
マウスウォッシュ

バロニー ホワイトニング トゥースウォッシュ

 初回価格:980円
(最安値=公式サイトから)

定期配送の場合(2回目以降は2袋セット7,960円)

「口臭・歯周病の予防」や「歯のくすみケア*」に役立つ有効成分を配合した医薬部外品のマウスウォッシュです。

微生物と植物研究から生まれたオリジナル成分配合をナノカプセル化!口内のすみずみまで成分が行き渡り、スッキリとしたお口が続きます。

また、以下の9つの成分が含まれてない無添加処方なので、成分にこだわりたい方にもおすすめです。

  • 漂白剤
  • タルク
  • 合成着色料
  • 鉱物油
  • 法定色素
  • サルフェート
  • 石油界面系活性剤
  • 紫外線吸収材
  • シリコーン

さらに、お口の健康をサポートする13種類の自然由来成分がオーラルケアをサポートします。

15日返金保証付きなので、マウスウォッシュが初めての方でもお試し感覚で購入できますよ。

公式サイトなら定期初回・クーポン利用で通常価格から80%オフの980円とお得に買えるので、ニオイも見た目も爽やかなお口を目指してみましょう。

*ブラッシングと併用

商品詳細情報

バロニー ホワイトニング トゥースウォッシュの口コミ

他商品との比較表

\当サイトおすすめNo.1/
バロニー ホワイトニング マウスウォッシュ公式サイトへ

2.ブレスマイルウォッシュ

2
マウスウォッシュ

ブレスマイルウォッシュ

 初回価格:980円
(最安値=公式サイトから)

定期配送の場合(2回目以降は2袋セット9,160円)

殺菌や口臭予防に有効な成分を3種類配合しており、口臭や口内トラブル、ホワイトニングをサポートします。

そのほかに天然由来成分をたっぷり含んでいるので、口内環境を整えるのも手伝ってくれます。

また、以下の成分は配合しておらず、口にも体にも優しいマウスウォッシュです。

  • 漂白剤
  • 合成着色料
  • 鉱物油
  • 法定色素
  • サルフェート
  • 合成酸化防止剤
  • 紫外線吸収材
  • シリコーン

さらに、ISOという国際的な基準を満たした国内工場で製造しており、品質や安全性も高いのが魅力的です。

初回お届け分を試して合わないと感じた場合は全額保証にも対応しているため、新しいマウスウォッシュに挑戦するのが不安な人も安心でしょう。

安全にお試し感覚で使用したい人におすすめのマウスウォッシュです。

商品詳細情報

ブレスマイルウォッシュの口コミ

他商品との比較表

\公式サイトなら定期初回980円でお得/
ブレススマイルウォッシュ公式サイトへ
合わせて読みたい↓
ブレスマイルウォッシュの口コミは本当に良いの?悪い評判も踏まえて実態を調査します

3.デイリーワン

3
マウスウォッシュ

デイリーワン

価格:3,962円
(最安値=公式サイトから)

定期便利用の場合(2回目以降は2箱7,924円)

\定期便なら初回は通常より約1,600円お得/
デイリーワン公式サイトへ

歯の汚れや口臭の原因となるタンパク質や原因菌にアプローチする成分を配合しているので、口内の汚い環境をクリーニングできます。

認可された有効成分「シメン-5-オール」や「アラントイン」を配合しており、雑菌から口内を守り清潔に保ちます。

GMP認定工場にて製造されているので、徹底した品質管理体制と厳格な確認体制を実施。

また、衛生面に配慮した個包装タイプなので、シーンを問わずに利用できるのもメリットです。

特殊製法で作られたパックに入っているので酸化を防ぎ、衛生的に使用できます。

旅行や外出先で手軽に使いたい人におすすめのマウスウォッシュです。

商品詳細情報

デイリーワンの口コミ

他商品との比較表

\定期便なら初回は通常より約1,600円お得
デイリーワン公式サイトへ
合わせて読みたい↓
デイリーワンの口コミは本当に良いの?悪い評判も踏まえて実態を調査します

引用:『The production of hyaluronidase (hyaluronate lyase) by Corynebacterium acnes、『[Investigations on the percutaneous activity of a combination of heparin, allantoin and dexpanthenol in a specific ointment base, Antiinflammatory effect on UV-erythema in the guinea pig]

4.ゴッソリトリノ

4
マウスウォッシュ

ゴッソリトリノ

価格:3,630円
(最安値=公式サイトから)

定期便の場合(別途送料275円)

\定期便の場合通常より約1,200円お得/
ゴッソトリノ公式サイトへ

マウスウォッシュ独特の刺激感を抑えたタイプなので、家族全員で利用できます。

10種類もの天然成分が配合されており、体や口に優しく利用できるのが嬉しいポイントです。

たった15秒でケアできるので、忙しい人や隙間時間でケアしたい人におすすめのマウスウォッシュ。

また、個包装タイプで手軽に持ち運べるのもメリットです。

使うときに開封するので衛生面の心配もありません。

定期配送を利用すれば、通常価格の25%オフの価格で利用でき、2箱以上で送料無料。

いつでも休止・再開できるので、自分のペースやライフスタイルに合わせて利用できるのも魅力的な点です。

商品詳細情報

ゴッソリトリノの口コミ

\定期便の場合通常より約1,200円お得/
ゴッソトリノ公式サイトへ

5.nosh

5
マウスウォッシュ

nosh

価格:1,078円
(最安値=公式サイトから)

定期コースの場合

\定期コースなら初回は通常より4,000円以上お得/
nosh公式サイトへ

ピリピリ感を抑えたタイプで、子供から大人まで使えるマウスウォッシュです。

口内に存在する細菌やタンパク質にアプローチしてくれるので、口臭予防や口内トラブル予防につながります。

マウスウォッシュをした後にブラッシングすることで、白い歯を目指すことも可能です。

10種類の植物由来成分を配合しているので、体に優しい自然な爽快感を感じることができます。

また、個包装タイプのマウスウォッシュで、旅行や外出先で使用したい人にもおすすめ。

初回はお得な価格で始められるため、お試し感覚で口腔ケアを始められるのもメリットです。

お得な定期配送や返金保証も充実しているので、安心して継続したいという気持ちに応えてくれます。

商品詳細情報

noshの口コミ

他商品との比較表

\定期コースなら初回は通常より4,000円以上お得/
nosh公式サイトへ
合わせて読みたい↓
ノッシュの口コミは本当に良いの?悪い評判も踏まえて実態を調査します

6.キレイキ

6
マウスウォッシュ

キレイキ

価格:5,819円
(最安値=公式サイトから)

特になし

\公式サイトでの購入がお得/
キレイキ公式サイトへ

口臭や口内の汚れにアプローチする2種類の有効成分と、15種類もの植物由来成分を配合したマウスウォッシュです。

優しい成分を配合しているので、口内への刺激に弱い人でも使いやすいタイプ。

歯磨きができる年齢であれば使用可能で、家族全員で使いたい人におすすめです。

コンパクトな個包装タイプなので、衛生面が気になる場合や持ち運んで使用したい場合にも活用できます。

定期配送プランはありませんが、1箱から単品購入ができるので、まずは自分に合っているか試したい人向けのマウスウォッシュです。

商品詳細情報

キレイキの口コミ

\公式サイトでの購入がお得/
キレイキ公式サイトへ

7.デンターキンデル

7
マウスウォッシュ

デンターキンデル

価格:2,178円
(最安値=公式サイトから)

定期コースの場合(2回目以降は60日分9,196円※送料別途:660円)

\定期コースは初回約5,000円お得/
デンターキンデル公式サイトへ

殺菌や予防に有効とされる「シメン-5-オール」や「アラントイン」を配合しており、口臭や歯周病の予防につながります。

さらに9種類の植物由来和漢成分を配合しており、体や口内への負担が軽いタイプです。

刺激が苦手な人や子供でも使えるソフトミント味で、マウスウォッシュ独特の味に抵抗がある人にもおすすめ。

マウスウォッシュで口をゆすいだ後にブラッシングすると、歯の白さにも働きかけてくれます。

初回はお得な価格で始められるので、気軽にマウスウォッシュを使い始められます。

スキップや一時休止も可能で、ライフスタイルに合わせて自由に使用できますよ。

商品詳細情報

デンターキンデルの口コミ

\定期コースは初回約5,000円お得/
デンターキンデル公式サイトへ

8.ちゅらマウス

8
マウスウォッシュ

ちゅらマウス

価格:980円
(最安値=公式サイトから)

定期コース初回限定の場合(2回目以降は詰め替え用パウチ5,980円)

\初回は1,000円以下で購入できる/
ちゅらマウス公式サイトへ

ボトルタイプのマウスウォッシュで、1プッシュ〜2プッシュを口に含んで使用するタイプです。

コップなどの容器が不要で手も汚れないため、手軽に利用できるのがメリット。

1度ボトルを購入すれば、約2倍の量が入った詰め替え用パウチで利用できるので、お得に継続できるのも魅力的なポイントです。

また、初回限定特別価格でスタートできるので、自分に合うか不安な人も始めやすいマウスウォッシュ。

不具合があれば電話やメールで相談できるため、安心して継続使用できます。

お手入れにかかる手間を減らしたい人や、お得に継続できるシステムを利用してケアしたい人におすすめの商品です。

商品詳細情報

ちゅらマウスの口コミ

\初回は1,000円以下で購入できる/
ちゅらマウス公式サイトへ
合わせて読みたい↓
ちゅらマウスの口コミは本当に良いの?悪い評判も踏まえて実態を調査します

9.プロポリンス

9
マウスウォッシュ

プロポリンス

価格:1,078円
(最安値=公式サイトから)

販売サイトによって差あり

\シリーズ販売累計4,500万本突破/
プロポリンス公式サイトへ

シリーズ販売累計4,500万本(※2022年4月末の時点)を突破した有名ブランドのマウスウォッシュです。

世界中で親しまれており、さまざまな種類が展開されているのがポイント。

オーソドックスなベーシックタイプから、ノンアルコールタイプ、強刺激タイプ、ファミリータイプなどニーズやライフスタイルに合わせたものを選べます。

好みのフレーバーを選択することも可能なので、味にこだわりたい人にもおすすめです。

プロポリンスは口内の不要なタンパク質を落とすことに着目したタイプなので、防臭より菌を落とす目的に合っています。

また、口内の汚れを視認できるのも特徴の1つ。

自分がどれくらい汚れを蓄積していたのかを改めて認識し、歯磨き習慣を見直すきっかけになりそうです。

商品詳細情報

プロポリンスの口コミ

\シリーズ販売累計4,500万本突破/
プロポリンス公式サイトへ

10.NONIOマウスウォッシュ

10
マウスウォッシュ

NONIOマウスウォッシュ

価格:562円
(最安値=公式サイトから)

Amazonの場合

\500円台で手に入るからお試しにも◎/
NONIOマウスウォッシュ公式サイトへ

殺菌成分がストレートに届く独自処方を採用しており、長時間殺菌システムを確立したマウスウォッシュです。

気になる口臭を長時間予防したい人や、頻繁にケアできない人におすすめの商品です。

香料によるブレスリフレッシュが可能で、クリアな息に導いてくれます。

天然ミントを配合しているので、自然で刺激の少ないのも特徴の1つ。

また、薬局で購入できるため、気軽に口腔ケアを始められます。

3サイズ展開なので、お試し用や持ち運び用、自宅用などニーズやライフスタイルに合わせた使い方が実現できますよ。

商品詳細情報

NONIOマウスウォッシュの口コミ

\500円台で手に入るからお試しにも◎/
NONIOマウスウォッシュ公式サイトへ

11.リステリン トータルケアゼロプラス

11
マウスウォッシュ

リステリン トータルケアゼロプラス

価格:988円
(最安値=公式サイトから)

Amazonの場合

\1,000円以下と安いのに家族みんなで使える/
リステリン公式サイトへ

口内に関する悩みをトータルでケアできるマウスウォッシュです。

殺菌力や予防力はそのままに、低刺激のノンアルコール処方で作られたタイプなので、家族全員で使用するのにおすすめ。

初めてマウスウォッシュを使用する人や子供でも使えるタイプを探している人向けの商品です。

また、キャップはボトルとしても活用できます。

置き場所に悩んでいる場合でもコンパクトに使用できますよ。

4サイズ展開で、シーンやニーズにあった使い方ができるのも嬉しいポイント。

持ち運びや自宅用などライフスタイルに合わせて自由に活用できます。

商品詳細情報

リステリン トータルケアゼロプラスの口コミ

\1,000円以下と安いのに家族みんなで使える/
リステリン公式サイトへ

12.イソップ マウスウォッシュ

12
マウスウォッシュ

イソップ マウスウォッシュ

価格:2,860円
(最安値=公式サイトから)

公式サイトの場合

\プレゼントにも最適なおしゃれボトル/
イソップ マウスウォッシュ公式サイトへ

口内環境の自然なバランスを保てるよう、低刺激で作られたマウスウォッシュです。

アルコールフリー処方で優しい使い心地なので、刺激が苦手な人や毎日使いたい人におすすめの商品。

ミントやスパイス、カンゾウなどのアロマの香りが楽しめるのも魅力的なポイントです。

おしゃれなデザインと香りなので、インテリアのような感覚で自宅に置くことができますよ。

ギフト用梱包や無料サンプル配布など、オンラインストアでのオプションも充実しています。

使う人を選ばない低刺激タイプのマウスウォッシュを探している人やプレゼントとしての商品を探している人は、ぜひ試してみてください。

商品詳細情報

イソップ マウスウォッシュの口コミ

\プレゼントにも最適なおしゃれボトル/
イソップ マウスウォッシュ公式サイトへ

マウスウォッシュを使う場合の注意点について

気になるマウスウォッシュは見つかったでしょうか?

ここからはマウスウォッシュを使う場合の注意点について解説していきます。

使いすぎないように気をつける

口の中には悪い菌だけでなく、害のない常在菌も存在しています。

マウスウォッシュは悪い菌にも常在菌にも作用してしまうため、使いすぎると常在菌を殺しすぎてしまいます。

常在菌が減ると、口の中が乾燥したり口内トラブルを引き起こしやすくなったり、口内環境を荒らす原因になってしまうこともあるのです。

そのため、商品によって定められた使用頻度を守って使用するようにしましょう。

使用頻度が高くなる場合は、低刺激のノンアルコールタイプや界面活性剤が使われていないタイプを選ぶのがおすすめです。

食事の後に使うようにする

マウスウォッシュを使ってから食べ物を食べてしまうと、爽快感や殺菌力が不十分になります。

そのため、マウスウォッシュを使うタイミングは食後にしましょう。

清潔感や爽快感を高めるために、歯磨き後に使うことをおすすめします。

マウスウォッシュは、歯磨きで除去しきれなかった汚れや菌を排除するために役立ちます。

マウスウォッシュだけでなく歯磨きもする

マウスウォッシュは、口内の殺菌や口内トラブルの予防に用いられるものです。

あくまで殺菌や予防目的であり、歯にこびりついた汚れや食べ物の残りかす、細菌などを落とすことはできません。

マウスウォッシュによる爽快感や殺菌力が十分に発揮されるのは、丁寧な歯磨きと組み合わせた場合です。

歯磨きを怠っていると口内トラブルに発展するだけでなく、マウスウォッシュの薬用成分が浸透しにくくなるデメリットもあります。

マウスウォッシュはサポート感覚で取り入れ、歯磨きを忘れず行うようにしてください。

対象年齢を守って使用する

マウスウォッシュを子供が使用する場合は、商品の対象年齢を確認してください。

子供は歯の口や粘膜が大人よりも敏感であり、マウスウォッシュによる影響を受けやすいです。

刺激が強いタイプを使用すると痛みや粘膜異常を引き起こす可能性があるだけでなく、口に含んだ液体を飲み込んでしまうケースもあります。

また、アルコールタイプを使用してアレルギー反応を起こす可能性もゼロではありません。

子供がマウスウォッシュを使う場合は、対象年齢の確認とアレルギーに配慮した商品を選ぶことをおすすめします。

口内トラブルが起きた場合は病院に行く

マウスウォッシュは殺菌や口内トラブルの予防目的で使用されますが、治療効果はありません。

すでにできてしまった虫歯や進行している口内トラブルには、歯科での治療が不可欠です。

口内環境が荒れていると、マウスウォッシュを使っても爽快感が得られないはずです。

虫歯や歯周病など口内トラブルが起きた場合は早めに病院に行き、適切な処置を行いましょう。

マウスウォッシュに関連するよくある疑問

最後にマウスウォッシュに関連するよくある質問に回答します。

正しく安全に使用するためにも、マウスウォッシュへの理解を深めておきましょう。

これからマウスウォッシュの使用を検討している方や疑問を抱いている方はぜひ参考にしてみてください。

マウスウォッシュの正しい使い方は?

マウスウォッシュの正しい使い方は以下の流れです。

  • 歯を磨く
  • 口をゆすぐ
  • マウスウォッシュを口に含む
  • マウスウォッシュで口内をすすぐ

まずは歯磨きをして口の中の汚れを除去しましょう。

十分に歯磨きができたら、口をゆすいで歯磨き粉や口内の汚れを洗い流します。

その後、決められた量のマウスウォッシュを口に含み、口の中全体に行き渡るようにすすぎます。

すすぐ時間はマウスウォッシュによって異なるので、商品パッケージや説明書きをチェックしておきましょう。

爽快感や殺菌力をしっかり実感するためにも、すぐに吐き出さず20秒〜30秒程度口の中にとどめておくことをおすすめします。

使用してはいけない人はいる?

マウスウォッシュを使用してはいけない人は基本的にいません。

しかし、子供や高齢者など刺激に弱い方は、マウスウォッシュの影響を受けやすいので、口内環境が荒れてしまう可能性があります。

またアルコールの刺激が苦手な方や、アレルギーを持っている方も注意が必要です。

マウスウォッシュの使用で不安な点がある場合は、かかりつけ医や歯科医師に相談すると良いでしょう。

マウスウォッシュを使用して口内トラブルが起こってしまった場合は、早めに医療機関にかかることをおすすめします。

使用期限は決まっている?

マウスウォッシュの使用期限は商品によって異なるため、パッケージやホームページなどを確認しましょう。

一般的には未開封で3年以内が使用期限とされていることが多いです。

未開封のマウスウォッシュは高温多湿な場所は避けて保管してください。

また、開封後のマウスウォッシュは品質が劣化していくことが考えられるので、使用期限にかかわらず早めに使い切るようにしましょう。

どんな口臭にもアプローチできる?

マウスウォッシュにもよりますが、口の中が原因とされる口臭にはアプローチできる場合が多いです。

一方、にんにくなど食品自体が匂う場合や、内臓疾患など口の中以外に原因がある場合は改善できない可能性が高いです。

口臭に関する悩みが改善されない場合は、医療機関にかかることをおすすめします。

マウスウォッシュのデメリットはある?

マウスウォッシュによるデメリットは以下のようなものが考えられます。

いずれも過度な使用で、健康な細菌を排除してしまうことにより引き起こされる可能性が高いです。

マウスウォッシュを使用する際は、用法用量を守って使用するようにしてください。

マウスウォッシュ おすすめ まとめ

マウスウォッシュを快適に使用するためには、自分に合った商品を選ぶことが大事です。

用量を守らずに使ったり高頻度で使ったりすると、口内環境を乱す原因にもなってしまいます。

マウスウォッシュを使うときは、用法用量を守るようにしてください。

また、マウスウォッシュはあくまで殺菌と予防であり、歯磨きのように汚れを落とす役割はありません。

マウスウォッシュの爽快感や殺菌力を高めるためにも歯磨きと組み合わせて行うようにしましょう。

マウスウォッシュ選びに悩んだときは、選び方を参考にしてみてください。

監修者

【監修者】管理栄養士:船山潮音

資格:
管理栄養士 栄養士 NR・サプリメントアドバイザー 第一種衛生管理者 食生活アドバイザー2級
経歴:
管理栄養士と薬剤師を志し、十文字学園女子大学食物栄養学科にて、在学中に管理栄養士やサプリメントアドバイザーなどの資格を取得。 大学卒業後、某食品メーカーに勤務。スーパーやコンビニ向けのサラダなどお惣菜を中心とした...

監修者詳細ページはこちら