隠れ貧血の症状と、その原因・対策について記載しています。隠れ貧血かチェックしたい方や、改善方法が知りたい方はぜひご覧ください。 目次 隠れ貧血の症状チェック 隠れ貧血の原因 隠れ貧血の対策 隠れ貧血の症状チェック 検査をするのが正確 隠れ貧血は、病院で検査することで正しく診断されます。隠れ貧血は「潜在性鉄欠乏」という診断がされます。 また、人間ドックなどを受けている方でも、隠れ貧血かどうかを測る数値は一般的な血液検査では検査されない項目なので気付きにくいです。 現時点で隠れ貧血かどうかをセルフチェックしたい方は、下記の表をご覧ください。 隠れ貧血セルフチェック表 最近なんだか疲れやすい 健康診断では問題ないのに何となく体調がいまいち カラダがだるい 疲れがなかなかとれない 頭痛がする フラフラしたり、立ち眩みがある 気分が沈みがちである やる気がでない 階段を上ると息切れする 隠れ貧血の原因 貯蔵鉄が不足している 隠れ貧血の原因は、貯蔵鉄の不足です。貯蔵鉄は「フェリチン」というタンパク質の膜に包まれた鉄分のことで、体内に鉄が不足した時に引き出す備蓄として機能しています。いざ体内に鉄が不足した時に、鉄を引き出せない状態が隠れ貧血なのです。 女性はフェリチンが少なく、貯蔵鉄を蓄えにくい 貧血も隠れ貧血も、特に女性の方に多く見られます。なぜなら女性は「フェリチン」が、男性と比較して少ない傾向にあるためです。鉄を摂取しても体内に貯蔵されにくいため、隠れ貧血の改善も、男性より難しくなっています。 ※参考:日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」報告書:微量ミネラル 鉄(Fe) Lara A. Friel , MD, PhD, University of Texas Health Medical School at Houston, McGovern Medical School Last full review/revision 1 2018 食事で隠れ貧血の対策は難しい 参考:「日本食品標準成分表2020年版 (八訂)」のデータ 隠れ貧血の対策を食事でおこなうのは難しいです。しかし従来は貯蔵鉄を直接的に増やす方法は存在していなかったため、貯蔵鉄を増やすためにも食事が必要でした。 貯蔵鉄を増やすには貯蔵庫である「フェリチン」を増やさねばなりません。そのためには、体内に鉄が十分足りている必要がありました。 しかし、食事だけで鉄を補おうとすると、例えばほうれん草を1日に15~20株(約450g)も食べる必要があります。それでは現実的でないため、他の方法で隠れ貧血の対策をする必要があります。 ※参考:増田太郎、川端浩:鉄代謝のキープレイヤー・フェリチンの鉄給源としての可能性について フェリチン鉄は「第三」の栄養鉄形態か? 化学と生物2017; 55(8) 514-517. 塩崎 宏子, 泉二 登志子:鉄欠乏性貧血の検査と診断 日本内科学会雑誌 2010; 99 1213~1219. 金森 きよ子,久保田 亮,芝 紀代子:若年成人の性差による血清フェリチン分布 2015; 生物試料分析 Vol. 38, No 2 「日本食品標準成分表2020年版 (八訂)」のデータ 貯蔵鉄を増やせるフェリチン鉄のサプリがおすすめ 隠れ貧血の対策に最もおすすめなのは、フェリチン鉄のサプリメントです。フェリチン鉄は最初からフェリチンに鉄が包まれた状態のものを指し、鉄を貯蔵しにくい女性でも効率よく鉄を摂取することが可能です。 もし試したことのない方は、ぜひともこの機会にフェリチン鉄のサプリメントをお試しください。 完全無添加のフェリチン鉄サプリはこちら 監修者 医師:吉田靖志 資格: 日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医 日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリケア認定医 サーマクール認定医 点滴療法研究会 高濃度ビタミンC点滴療法認定医 キレーション認定医 経歴: クリニカメディカ・髪のクリニックSeed 院長 順天堂大学医学部総合診療科研究室 非常勤助教 博士:栗山雄司 資格: 博士(水産学) 経歴: 株式会社アンチエイジング・プロ COO(常務取締役) 順天堂大学医学部 総合診療科 研究生 クリニカメディカ学術顧問 SloIron Inc. 技術顧問 »監修者について更に詳しく見る